2018年10月31日水曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその9

ミルのメモリ7・お湯の温度85度・V60

香りはやや弱めで、芳醇な赤ワイン。
味はコクはやや強めで、旨味のある苦味と甘味。酸味は僅かに。後味はそこそこしっかり残る。温度が下がると少し苦味が強めになる。

シティローストにしては大分ローストが深めな気がする味わいだなぁ。もうちょい低めでも行けそう。84度と90度を試して見るかね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。

インドネシア マンデリン メモその6

コクテール堂さんで購入。フレンチロースト。オールドクロップ。

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

1.4人前で1人分抽出。かなりじっくり目。
香りはやや甘い焙煎臭。
味は味わいのあるコクとやや強めの苦味、じんわりとくる甘味。後味に僅かに酸味が乗る。温度が下がると苦味がやや引いて少しマイルドな口当たりに。

ちょっと濃いめで、でもマイルドでまろやかなマンデリン。
次はミルのメモリ7・お湯の温度82度で。

2018年10月30日火曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

香りは柔らかい赤ワイン。
味は穏やかなコクと、旨味のあるやんわりとした苦味、優しい甘味。酸味は僅かに感じられる程度。後味はじんわり消えていく感じ。温度が下がるとやや酸味が強めになり、ほんのり甘酸っぱい印象に変わる。更に下がると再び苦味が主役に。

うん。旨いなぁ。まめ吉さんところは今のところ外れはないなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度85度で。

2018年 秋のブレンド メモその1

まめ吉さんでオマケで貰ったもの。キリマンジャロ・エチオピア・ブラジルのブレンド。煎り方は豆ごとに違うみたい。

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

1.5人分で1人分抽出。
香りは微かにブラジル、フルーツ感。
味はすっきりした苦味と、じんわりと甘味。酸味はほぼ無し。そこそこのコクが後味にやんわり残る。温度が下がると僅かに酸味が出てくるけど、苦味も同時に強くなってくる。

キリマンジャロとエチオピアを使ってここまで酸味がないとは! すっきり苦味の飲みやすいブレンドなんだけどね。酸味が欲しい人には物足りないかもしれない。

ケニア ニエリ カグモイニ AB メモその5

ミルのメモリ7・お湯の温度87度・V60

1.8人前で1.4人分抽出。あっさり目に。
香りはケニアらしい酸味のあるフルーツ感。
味はあっさり目のコクと苦味。後味にほんのり酸味と甘味が乗る感じ。温度が下がると酸味と渋みがやや強めになってくる。更に下がると酸味は一旦引いて渋みがメインに。

お湯は86~88度くらいだね。目の細かさはメモリ8くらいでよさげ。7だとちと濃くなりすぎるかもしれない。

2018年10月29日月曜日

ケニア ニエリ カグモイニ AB メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

香りは華やかな赤ワイン、フルーツ。
味はそこそこのコクとやや強めの酸味。甘味はほんのり。やや癖のある渋みも少しだけ。苦味はごく僅か。温度が下がると酸味と渋みがメインになり、甘味・苦味はほぼ無くなる。

低すぎても酸が強めになるかぁ。お湯の温度はやや高めの方が良さげ。
次ラストはミルのメモリ7・お湯の温度87度で。

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその7

まめ吉さんで購入したもの。シティーロースト。yayaさんで購入したときはRA認証はなかったな、そういえば。

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

1.3人前で1人分抽出。じっくり目で。
香りはやや癖のある赤ワイン、チョコレート。
味はコクはあまりなく、旨味のある苦味とほんのりとした甘味。酸味はごく僅か。後味はすっと消えていく感じ。温度が下がると全体的に味が落ち着いた感じになり、旨味が主体に。

久々のアゾテア農園。えらくバランスの取れた感じに淹れられたなぁ。飲みやすい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。

2018年10月28日日曜日

ケニア ニエリ カグモイニ AB メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

香りはほんのりスパイス、酸味のあるフルーツ感。
味は穏やかなコクとやや強めの酸味。後味に苦味が少し残る。甘味は僅か。温度が下がるとやや酸味が弱まり、ナッツ感が少し出てくる。更に下がると苦味・甘味が引いて、相対的に酸味が強くなる。

酸味が大分柔らかくなるけど、まだ主張は残るかな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。

エチオピア モカ イリガチェフ G1 メモその1

TARO'S COFFEE ROASTERYさんで頂いた物。ハイロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60

1.8人前で1.5人前抽出。
香りはいかにもモカらしい華やかな甘さと酸味のあるフルーツ感。
味はあっさり目のコクと酸味、やや独特な渋み。苦味・甘味は後味にほんのりと乗る位。温度が下がると酸味がより強めに。

モカって、普通だとこんな感じだよね。香りメイン。味はこの酸の好き嫌いで分かれる感じ。個人的には豆春さんで飲んだくらいのやや深めの煎り方の方が好きだなぁ。

コスタリカ サンタ・アニタ農園RA SHB EP メモその5

ミルのメモリ7・お湯の温度88度・V60

1.5人前で1人分抽出。
香りは弱く、やんわりとしたほろ苦い感じ。
味はそこそこしっかりしたコクと、旨味のある苦味。後味に僅かに酸味と甘味。温度が下がるとやや苦味が抑えめになり、少しビターチョコレートっぽい感じに。

ビターチョコレートっぽさを求めるならこのくらいの温度がいいかも。これはこれで美味しいなぁ。味の傾向としてはボリビア四年物に似てるかな。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...