ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目のマンデリン。
味はしっかり目のコクときりっと強めの苦味、ほんのりとした酸味、極僅かに甘味。後味はやや軽めの苦味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、苦味がややマイルドになる。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味も引いた感じになる。相対的に酸味と甘味が薄らと強まった感じになる。
昨日のエアロプレスと比べると、いかにも深煎りマンデリンという感じ。ドーナツドリッパーだしね。
次はミルのメモリ8・お湯70℃で。
2023年12月31日日曜日
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその4
ブラジル トロピカル バイーア メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・エアロプレス
1.2人前で1人分抽出。
invert法で60g-60g-20g。
香りはやや醗酵感のある甘い香気。
味はややしっかり目のコクと弱めの苦味、ややしっかり目の甘味とやんわりとした酸味。苦味は極僅か。後味は少しフルーツ感のある甘酸っぱさが残る。温度が下がるとあっさりというより薄くなった感じのコクになり、甘味が引いて酸味が少し目立つ感じになる。更に下がると少し酸味が復活して葡萄と僅かにワインっぽい感じが出てくる。
急遽エアロプレスでの抽出に変更。今回は加湯を20gにしてみたけど、基本的に湯を追加しなくてもいいのかも。大分薄い……もしかしたらプッシュが足りない? あと、やっぱりブラジル感は無くて良い感じのナチュラルが全面に出ているかな。
次はミルのメモリ8・お湯87℃、ドーナツドリッパーで。
2023年12月30日土曜日
使用している器具など 2023年版
ミルはキャプテンスタッグのUW-3503
ドリッパーはハリオのV60とカリタ、ドーナツドリッパー、エアロプレス
ケトルはハリオの VKB-100HSV
温度計はタニタのTT-508-WH
豆の量は1人前の時は12g、2人前の時は22gを基本に。15gだと大分濃くなっちゃうんだよなぁ。あと100gを上手に使い切るにはこのくらいの量が良い感じ。1人分x3と2人分x3で100gちょい。
ドーナツドリッパーは焙煎深めの豆の時かどっしり目で淹れたい時に便利。
カリタはあっさり目で淹れたい時や癖の強い豆の時に活躍。
V60は点滴法の時とか、unknowncoffee方式とかの時は必須。
エアロプレスはまだ色々研究中。
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・エアロプレス
1.2人前で1人分抽出。
invert法で60g/60g/30g。
香りは僅かに焙煎感のある、ややしっかりめのマンデリンらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は極僅かにアーシーなニュアンスと軽い苦味、ほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、少しあっさりしたニュアンスが出てくる。更に下がるとあっさり感が増して、薄らとした甘味がメインになり苦味が大分引いた印象に。
THE COFFEESHOPさんのmethodで。ただし加湯は50gじゃなくて30g。ちょいと癖のある豆のはずだけど、大分飲みやすい感じに。
次はミルのメモリ8・お湯83度、ドーナツドリッパーで。
2023年12月29日金曜日
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと酸を感じるマンデリンらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややまったり感のある酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がしっかりしてきて、酸味が引いた感じになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、苦味が少し穏やかになる。甘味が少しだけしっかりしてきて、後味もほんのりとした甘味がメインに残る様になる。
苦味が比較的穏やかで上品なマンデリンと言った所。アーシーさはやっぱり無い?
次はミルのメモリ8・お湯82度、エアロプレス(の予定)。
2023年12月28日木曜日
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその1
青い月と猫さんで購入。フレンチロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半ややあっさり。
香りは少し酸を感じるいかにもマンデリンらしい匂い。
味はしっかり目のコクとキリッとした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、酸味がややまったりとしたニュアンスになる。後味は苦味がしっかり目に残り、酸味は引いた感じになる。更に下がると少しアーシーなニュアンスが表に出てきて、苦味が少し和らぐ。
久々にいかにもマンデリンといった豆。アーシーっぽい感じも久々。最近は綺麗なインドネシアが多かったからなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯81度で。
ブラジル トロピカル バイーア メモその1
青い月と猫さんからの頂き物。シティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60
1.2人前で1人分抽出。ややあっさり目。
香りはややしっかり目の酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと微妙に柑橘感のある酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味は極々軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると甘味が引いて、酸味が強めのストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。極々僅かにナッツ感も感じる。更に下がるとコクが少し引いてあっさり感が出てくるが、同時に酸味が少しきつめになってくる。
マスター曰くブラジルっぽく無いブラジル、という事だったんだけど確かにそんな傾向はあるなぁ。ブラジルっぽいナッツ感がほとんど無くて、どっちかいうと中米っぽい感じ。
次はミルのメモリ8・お湯87度、ドーナツドリッパーで。
2023年12月27日水曜日
エチオピア ウォルカ サカロ ウォッシュド メモその9
ミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸が強めの柑橘系の匂い。
味はややあっさり目のコクと柑橘系のニュアンスのある酸がやや強め、ほんのりとした甘味、苦味はほぼなし。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、同時に僅かに苦味が強くなってくる。更に下がると酸味が少しだけ落ち着いて、苦味も僅かに穏やかになる。甘味は大分引いて僅かに感じる程度。
良い感じの浅煎りでした。エチオピア感はそこまで強く無かったかなぁ。
2023年12月26日火曜日
エチオピア ウォルカ サカロ ウォッシュド メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度98度・V60
1.3人前で1人分抽出。
香りはやや甘めのエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと極僅かな苦味、穏やかな酸味とほんのりとした甘味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が少ししっかりしてきて、酸味は少々強めになってくる。甘味はほんのりとしたまま。後味は苦味は引いてやんわりとした酸味が残る。更に下がると苦味が再び引いて、少し柑橘系のニュアンスの出てきた酸味がメインになる。
仄かな苦味が良い感じ。酸味もそこまできつくなくて飲みやすい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度96度、ドーナツドリッパーで。
2023年12月25日月曜日
エチオピア ウォルカ サカロ ウォッシュド メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度91度・ドーナツドリッパー
1.4人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとり感のある甘さとほんのりとした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと甘味、ほんのりとした酸味、僅かな苦味。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がると甘味が引いて、やや柑橘系のニュアンスの有る酸味がしっかりしてくる。後味も甘味が引いて酸味がメインになり、苦味がほんのり残る。更に下がると甘味がもう一段引いて、酸味はやや穏やかな感じに変わる。後味はややすっきり目の酸味が残る。
甘味から酸味への味の変化が面白い。飲みやすいけど気持ち酸味が強めかな?
次はミルのメモリ8・お湯98度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...