2019年4月5日金曜日

ハワイ カウ エクストラファンシー メモその5

ミルのメモリ9・お湯の温度89度・V60

2人前で2人分抽出。じっくり目。
香りはやんわりとした芳香。
味はしっかり目のコクと、優しい苦味。僅かに酸味と甘味。微かにナッツ感もあり。後味はややしっかり目のコクが残る。温度が下がるとやや苦味が引いて、穏やかなココア感が出てくる。更に下がると僅かに酸味が強くなってくる。

温度を上げてじっくり目にしてみたけど、お砂糖を極小にしたココアっぽい感じに。かなり冷めてくると酸味が強まって別物になるんだけどもね。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度92度で。

タンザニア キゴマ ディープブルー AA メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのりと甘い芳香。
味は穏やかなコクとほんのりと苦味、少しの甘酸っぱさ。後味は軽く甘さが残る。温度が下がると苦味がほぼ引いて、甘酸っぱさがメインに。更に下がると酸味が引いて落ち着いた味わいになる。更に下がると酸味が強めになり、僅かにナッツ感が追加される。

淹れた直後は落ち着いた味わい。その後は90度で淹れた時と同様。なんというか、素直な豆ですな。
次はミルのメモリ9・お湯の温度92度で。

2019年4月4日木曜日

ハワイ カウ エクストラファンシー メモその4

ミルのメモリ9・お湯の温度86度・V60

2人前で2人分抽出。ややあっさり目に。
香りはやんわりとした芳香。
味はコクは余り無く、僅かな苦味とほんのりとした酸味と甘味。後味は僅かにナッツ感が残る。温度が下がるとやや酸味が強くなるが、全体的な味わいは変わらず。更に下がると再び酸味が落ち着いてきて、あっさりというか落ち着いた感じの味になる。

ちょっとさっぱりしすぎたかもしれないが、飲みやすいのは飲みやすい。非常に穏やかな味わい。
次はミルのメモリ9・お湯の温度89度で。

タンザニア キゴマ ディープブルー AA メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと弱めの芳香、若干フルーツ感。
味は穏やかなコクと甘酸っぱさ、ほんのり苦味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると全体的に味が落ち着いて、やや甘酸っぱい感じに。更に下がると僅かにナッツ感が出てくる。

前回のちょっと温度が下がった版、の味わい。普通に温度に依存してるなぁ。 やはりちと高めの温度で淹れた方が良さげ?
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度で。

2019年4月3日水曜日

ハワイ カウ エクストラファンシー メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2.5人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘い芳香。
味はしっかりしたコクとやんわりと苦味、じんわりくる甘味。ほんのりと酸味。ナッツ感も少しだけある。後味はやわらかく甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて甘味がメインになる。更に下がるとナッツ感が薄れて、ややあっさりとした口当たりに変わってくる。

大分濃いめになるなぁ。温度が下がるとややあっさり目の味わいになるんだけど、それでも25gだと濃い。あっさり目の入れ方で試して見るかなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度86度で。

タンザニア キゴマ ディープブルー AA メモその1

幸音珈琲さんで購入。ハイロースト。

ミルのメモリ7・お湯の温度90度・V60

1.2人前で1人分抽出。大分あっさり目に。
香りはやんわりと弱め芳香。
味は穏やかなコクとほんのり苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はほんのりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がちょっと引いて甘酸っぱさがメインに。更に下がるとクリアな酸味がやや強めに。更に下がると僅かにナッツ感が追加される。

苦手なタンザニア感は無し。初回からお試しモードの淹れ方だけど、これはこれで有りかなぁ。大分酸味がメインだけれども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。

2019年4月2日火曜日

グアテマラ コンポステラ メモその6

ミルのメモリ9・お湯の温度86度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りは優しい芳香、僅かに赤ワインぽさ。
あじはしっかり目のコクと、やんわりとした苦味、そこそこの酸味と甘味。後味はややしっかり目でとろっとした甘さが残る。温度が下がるとやや酸味が強くなって、少しだけチョコレートのニュアンスも出てくる。更に下がると少し酸味が控えめになって、僅かにナッツ感も出てくる。

ナッツ感やチョコレートのニュアンスのコントロールが思うようにならなかった。ぐぬぬ。難しいなぁ。まあ、この豆が美味しいのは判ったのでOK。調べて見るとバッハグループ系の豆っぽいのよねん。レナードコーヒーさんがそうなのかね。

ハワイ カウ エクストラファンシー メモその2

ミルのメモリ7・お湯の温度87度・V60

1.3人前で1人分抽出。じっくり目に。
香りはやんわりとした芳香。
味はしっかりしたコクとやんわりした苦味と酸味。僅かに甘味。後味はすっきり系。温度が下がると苦味が引いて甘酸っぱさがメインになる。更に下がると苦味が復活してくる。更に下がると僅かにナッツのニュアンスが出てきて、少しあっさりとした口当たりに変わる。

ちょい細かめに挽いてじっくり淹れてみたら、大分印象が変わるなぁ。ただ苦味がメインなのは変わらず。昨日と今日の中間くらいを目指すと良いのかねぇ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。

2019年4月1日月曜日

グアテマラ コンポステラ メモその5

ミルのメモリ9・お湯の温度82度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘めの芳香、ちょっぴり赤ワイン。
味は穏やかなコクとナッツ感、やんわりとした甘味、僅かに酸味。苦味も少し。後味は僅かに甘酸っぱさが残る感じ。温度が下がると少し苦味が強めになってくる。更に下がると少し赤ワインのテイストも追加され、僅かに渋みも感じられる。

豆の量が多いとどうしてもナッツ感が強くなるなぁ。ブラジル当たりだと悪くないんだけど、この豆だとちょい違和感があるかなぁ。
次ラストはミルのメモリ9・お湯の温度86度で。

ハワイ カウ エクストラファンシー メモその1

ミネルヴァさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りは柔らかく甘く、ふんわりナッツ。
味は穏やかなコクとやんわりとした苦味。僅かに甘味と酸味。後味は僅かに酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、僅かに酸味が強めになってくる。更に下がるとあっさり感が少し出てくるが、コク自体は変わらず。更に下がると少しナッツ感が出てきて、甘味が少し強めになる。

初ハワイ カウ。コナに比べると大分おとなしいかな。コナだとクリアな酸味が最初にびしっと来るけど、これは全体的に落ち着いて苦味が主体。それも嫌みな感じじゃ無くて旨味と酸味がフォローしてくれる。コナが苦手な人だとこっちの方が好きそう。
あと、もうちょいじっくり目で淹れてもいいかもしれないかなぁ。後半のあっさり感がちょっと物足りない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...