2019年11月9日土曜日

エチオピア グジ アンドロメダ ウラガ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり甘酸っぱい感じ。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味と甘味、僅かに苦味。ほんのり渋み。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて、酸味と甘味がやや控えめになる。苦味と渋みは極僅か。更に下がると再び渋みが少しだけ復活する。

大分穏やかで優しい感じの味わいになるなぁ。物足りない、まであとちょっとな感じのギリギリのライン。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度93度・カリタで。

インドネシア マンデリン ロングベリー ワハナ農園 メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり甘い感じ。
味はとろっとした感じのコクと、柔らかい甘味とまろやかな酸味、ほんのり苦味。後味は甘酸っぱさが残る。アーシーな感じは無し。温度が下がるとややあっさり感が出てきて酸味が少し強くなる。後味にアーシーな感じが僅かに出てくる。更に下がるとあっさり感がより増してくる。酸味はちょっと抑え気味になる。

このくらいの温度だとちょっぴりマンデリンぽい感じもあるかなぁ。逆に引くとあまり出なさそう?
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度・カリタで。

2019年11月8日金曜日

エチオピア グジ アンドロメダ ウラガ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の甘い感じ。
味はしっかりしているがすっと切れるコク、穏やかながらしっかりした甘味と柔らかい酸味、僅かに苦味。後味はほんのり甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がるとややあっさり目のコクになって、酸味が少し強めになってくる。更に下がると少し癖のある渋みが出てくる。味は酸味がメインのまま。

口に含んだ瞬間はちょい強めな感じがあるんだけど、直ぐにすっと抜けていって穏やかなエチオピア感が残る。この辺は二人分&ドーナツドリッパーのお陰か。
次はミルのメモリ8・お湯の温度 92度、点滴法で。

インドネシア マンデリン ロングベリー ワハナ農園 メモその1

ブレリアビーンズさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘いマンデリン。
味はしっかり目のコク、ちょっととろっとした感じの口当たり、じんわりとくる甘さとほんのりとした酸味、後から少々の苦味。後味は柔らかく若干弱めの甘酸っぱさが残る。温度が下がるとあっさり感が増し、甘酸っぱさがメインになる。更に下がると甘酸っぱさがやや落ち着いた感じになり、後味にほんのりマンデリンっぽいニュアンスが出てくる。アーシーっぽさは無し。

マンデリンとはいえマンデリンらしさは香りにほんのりあるくらい。調べて見たらスマトラ式じゃないのね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度、点滴法で。

2019年11月7日木曜日

インドネシア マンデリン ドロックサングール メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはやんわり酸、じんわりくる甘い感じ。
味はしっかり目のコクと落ち着いた甘さ、やんわりとした酸、じんわりくる苦味。後味は苦味と甘味がメイン。温度が下がるとやや酸味が強めになる。更に下がると苦味は引いて、マイルドな酸味と甘さがメインになる。甘酸っぱいまでは行かない。

美味しい豆でございました。シティーローストのマンデリンは挑戦だったけど、良い意味で予想外。珈琲夢職人さんは、又別の豆を買いに行ってみよう。

ブラジル 一番摘み ブルボン 天日乾燥 ピーベリー メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやや甘味が強めの甘酸っぱい感じ。
味はややとろっとした感じのコクと、柔らかい酸味と甘味、ほんのり苦味。後味は甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味が和らいで、全体的にほんのりとした甘めの味わいになる。更に下がると少し苦手な感じのブラジル感が出始めてくる。

やはりちょい高めの方が良さげ。ブラジル感も許容範囲無い……冷めるまでは。冷めるとどうしてもダメだなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度95度・カリタで。

エチオピア グジ アンドロメダ ウラガ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはエチオピアらしい甘さと酸。
味は穏やかなコクとほんのり苦味、優しい甘酸っぱさ。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。極僅かに渋みがある。温度が下がると苦味が少し引いて、極々僅かにナッツ感が追加される。渋みはほぼ消える。更に下がると酸味が若干引いて、甘味がほんのり残る感じの味わいになる。

穏やかな感じがメイン。気持ち温度が高いかもしれないなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパーで。

2019年11月6日水曜日

インドネシア マンデリン ドロックサングール メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘酸っぱいマンデリン。
味はややしっかり目のコクと、柔らかい苦味、しっかりした甘味とじんわりくる酸味。後味はやんわりと甘く、ほんのり酸味。マンデリンぽいニュアンス。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がるとアーシーな感じが追加され、酸味が少しだけ控えめになり甘味が少し強めになる。

基本マンデリン。温度が下がってくるとやや酸味が強めのマンデリン。ちょい甘味が強めの傾向があるかな? 大体このくらいの温度が良さげだなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度86度で。

エチオピア グジ アンドロメダ ウラガ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはエチオピアらしい甘い香り。
味はややあっさり目のコクと、弱いながらもきりっとした所のある苦味、柔らかい酸味と甘味。後味は優しい感じの甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、少し酸味が強めになる。更に下がるとあっさりしたマスカットの様な酸味と甘味がメインになる。更に下がると僅かに渋みが出てきて、ほんのり柑橘系の甘酸っぱさになる。

えらくお上品なエチオピア。前回と比べるとちょっとあっさり感があるかなぁ。気持ち、もう一声くらい温度を高くして淹れた方が良いのかも?
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパーで。

2019年11月5日火曜日

インドネシア マンデリン ドロックサングール メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや癖のある甘いマンデリン。
味はしっかり目のコクとじんわりくる甘味と酸味、ほんのり苦味。後味はやや甘味がしっかり目に残る。温度が下がると少しアーシーな感じが追加され、後味は酸味がメインになる。更に下がると落ち着いた甘酸っぱさがメインになる。

今までで一番マンデリンらしい味わい。多少ライトな感じがあるのは、焙煎のおかげなんだろうなぁ、これ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度、ドーナツドリッパーで。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...