2023年1月10日火曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその23

ミルのメモリ8・お湯の温度80℃・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっとりした深めの甘い香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極あっさりとした苦味と仄かな酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味がややしっかり目になってくる。同時にコクも大分強めになる。苦味は相対的に引いて感じになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味が大分軽い感じになってくる。

いかにもアゾテア農園な味わいでございました。変わらないなぁ。

2023年1月9日月曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその22

ミルのメモリ8・水出し・9時間

2.3人前で2人分抽出。
香りはしっとり甘い香気。
味はしっかり目のコクと甘味、やんわりとした酸味、ココアのようなニュアンスの苦味。後味はやんわりとした甘味が残る。

やはりこのくらいの焙煎だと水出しも美味しいなぁ。あと渋みも出ない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80℃で。

2023年1月8日日曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその21

ミルのメモリ8・お湯の温度81℃・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと優しい苦味、ややこってり感のある酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽い苦みとじんわりくる甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、同時にこってり感も増す。後味は酸味がややしっかり目に残る。更に下がると急に酸味があっさりしてきて、極僅かに渋みが加わる。苦味は大分引いて、甘味はややしっかり目に残る。

ちょっと味のバランスが悪い感じがする。酸味がこう、変に出張ってる感じ。様手来ると悪くは無いんだけども。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2023年1月7日土曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその20

ミルのメモリ8・お湯の温度84℃・カリタ

1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは仄かに甘い香ばし目の香気。
味はしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味と苦味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると甘味がややしっかり目になってくるが、酸味がメインなのは変わらず。渋みは無し。更に下がると少しだけミルク珈琲っぽいニュアンスが出てくるが、やっぱりメインは酸味。後味に極僅かに渋みが追加される。

珍しく渋みがほとんど無い。淹れ方のせい?
次はミルのメモリ8・お湯の温度81℃、ドーナツドリッパーで。

2023年1月6日金曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその19

ミルのメモリ8・お湯の温度82℃・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやや甘めのミルク風味を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、仄かな苦味。後味はやんわりとしたミルク珈琲っぽい風味と、極僅かな渋みが残る。温度が下がると甘味が引いて、ややしっかり目の酸味が目立つ感じになる。後味も酸味がしっかり目に残り、渋みも相変わらず仄かに感じる。更に下がると酸味がややあっさりとしたニュアンスにかわる。

この渋みがアゾテア農園よね、ってくらい渋みがあるよなぁ。きついヤツじゃ無くてほんのりなんだけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84℃、カリタ&点滴法で。

2023年1月5日木曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその18

TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。フルシティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度83℃・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の焙煎感と酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと焙煎感、ミルク珈琲っぽいニュアンスを感じる苦味と甘味、やんわりとした酸味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がるとほんの僅かに渋みが加わり、甘味がやや引いて酸味がしっかりしてくる。更に下がるとミルクコーヒー感は無くなり、ややしっかり目の酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味は僅かな渋みと苦味、やんわりとした甘酸っぱさが残る。

ものっそ久々のアゾテア農園。やはりいかにもって味わいだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82℃で。

2023年1月4日水曜日

ルワンダ ミビリマ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度91℃・カリタ

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや甘めの柑橘系の匂い。
味はややしっかり目のコクとじんわりとした甘味、ほんのりとした酸味。苦味は極僅か。後味は甘味がしっかり目に残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになるが、甘味はしっかりしたまま。後味はやや甘味が引いて、甘酸っぱいニュアンスがメインに。更に下がると少しだけ甘味が引いて、柑橘系のニュアンスが少しだけ出てくる。

カリタで点滴法って初めてやってみたけど、良い感じに淹れることができたかな。とにかく甘味が美味しい。もしかしたら87℃くらいの湯温でゆっくり淹れるのがいいのかもしれんが。
とりあえず、なかなか美味しい豆でございました。

2023年1月3日火曜日

ルワンダ ミビリマ メモその5

ミルのメモリ6・お湯の温度90℃・V60

2.3人前で2人分抽出。攪拌法。
香りはやんわりと甘く、少し柑橘感のある香気。
味はややしっかり目のコクときりっとした酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味はやや苦味がしっかりしてきて、ほんのりと酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、少しみかんぽいニュアンスが出てくる。更に下がるともう少し酸味がマイルドになり、甘味が少ししっかりしてくる。後味もほんのりとした酸味と甘味がメインになる。

浅煎りのアフリカ! って感じの酸味がきっちり。もうちょい甘味が出るかと思ったけどそこまでではなかったのが残念。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度91℃、カリタ&点滴法で。

2023年1月2日月曜日

ルワンダ ミビリマ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度92℃・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとり甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと明るい酸味、じんわりとした甘味。苦味は僅か。後味はやや甘めがしっかり目に残る。僅かに柑橘系のニュアンス有り。温度が下がると甘味が引いて、少し酸味が強調されるようになる。ややスッパめのみかんぽいニュアンス。更に下がると酸味がしっかりしたままだが、後味はむしろ酸味は引いて甘味がまったりと残る。

湯温はちょい低めくらいがよさげなのかな?
次はミルのメモリ6・お湯の温度90℃、攪拌法で。

2023年1月1日日曜日

ルワンダ ミビリマ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度97℃・カリタ

1.2人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りはやんわりと甘く、仄かに酸を感じる香気。
味はややあっさり目のコクと僅かなナッツ感、やんわりとした酸味と甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりと酸味が残る。温度が下がるとナッツ感が消えて少し柑橘系のニュアンスのある酸味が強くなってくる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味が和らいだ感じになる。ナッツ感が再び現れる。

このくらいになるといかにもアフリカ系な酸味がしっかりしてくる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92℃、ドーナツドリッパーで。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...