unknowncoffeeさんで購入。シナモンロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー
12gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや癖のある酸を感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、僅かなナッツ感。苦味はほぼなし。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味がややしっかり目になり、甘味も少し強めになる。後味はほんのりとしたニュアンスのまま。更に下がると酸味が気持ちマイルドなニュアンスになり、甘味が再び引いてほんのりと残る感じに変わる。後味はややストーンフルーツ系の酸味がやんわりと残る。香りの癖は無くなり、やんわりした甘めの香りになる。
初セントピータース。ちょっと湯温が高かったかも。まあ、冷めれば癖も無くなるんだけども。
次はミルのクリック15・お湯の温度95℃、4:6法+攪拌で。
2024年4月7日日曜日
ジャマイカ ブルーマウンテン No.1 セントピータース メモその1
2024年4月6日土曜日
エクアドル モンテウアイコ農園 ティピカ ハニー メモその8
ミルのクリック17・お湯の温度83度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは僅かに甘くやんわりとした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、やんわりした甘味、僅かに苦味。後味は穏やかな甘味と極僅かに苦味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになり、甘味がやや引いた感じになる。苦味はほぼ消えて、仄かな酸味が残る。更に下がるとややあっさり感が出てきて、すっきりとしたニュアンスの酸味が強まり甘味はもう一段引いた感じになる。後味はやや甘味がしっかり目に残る。
穏やかな味わい。ティピカらしい味わいもしっかり。ハニー感がちょい薄い感じもする。うーん、クリック16当たりでも行けそうな感じだなぁ。
次はミルのクリック16・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回軽く回す/15秒-プレス/1分で。
ケニア ニエリ ガタイティ・ファクトリー メモその1
unknowncoffeeさんからの頂き物。シナモンロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度96度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で30gづつ、1投目で軽く攪拌。
香りはほんのり蜂蜜のような甘さとやんわりとした酸を感じるケニアらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと極々軽い苦味、ほんのりとした甘味、優しい酸味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味と酸味がややしっかり目になり、後味はやや酸味が強めに残る感じになる。更に下がると甘味が引いて、少しい柑橘感のニュアンスがでてきた酸味がメインに変わる。
抽出時間が3:40とちょい長め。クリックは16でよかったかなぁ。ともあれ、ケニアらしい美味しい豆でした。
2024年4月5日金曜日
エチオピア イリガチェフ メモその7
PRANKS COFFEEさんで購入したドリップパック。たぶんミディアムロースト。
お湯の温度は93度。
12gで150cc抽出。4:6法で1投目24g、2投目48g、3投目以降36g。
香りはちょっとみかんぽいエチオピアらしい匂い。
味はややあっさり目のコクとややしっかり目で切れの良い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味がほぼ消えて、エチオピアらしい甘酸っぱさがメインになる。後味もやんわりとした甘味と仄かな酸味が残るようになる。更に下がると香りのエチオピア感が強めになり、甘味が引いて苦味が再び目立つようになる。
淹れた直後はキリッとした苦味が目立ってあまりエチオピアの浅煎りっぽい感じが無いけど、ちょい冷めてきた途端にいかにもエチオピアです、っていう味わいに化ける。悪くない味わい。そのうち豆も買いに行ってみよう。
マダガスカル サンタトラ生産者組合 イエローブルボン メモその13
ミルのクリック19・お湯の温度82度・カリタ
10gで130cc抽出。ややあっさり目に。
香りはほんのり甘い穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと極軽い香ばしさ、ほんのりとした苦味、やんわりとした甘味、極僅かな香気。後味は僅かな苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると僅かに苦味がしっかりしてきて、ココアっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると甘味が少し強めになってくる。ココア感も少ししっかり目になる。代わりに少しだけ微妙な焙煎感が目立つようになる。
最後まで難しい豆だった……粗めに挽けばまあ飲める感じ。ただどうしても苦手な感じの焙煎感が残るんだよなぁ。
2024年4月4日木曜日
マダガスカル サンタトラ生産者組合 イエローブルボン メモその12
ミルのクリック19・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややあっさり感のある香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はややしっかり目の酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が少し引いて、苦味がくっきりしてくる。後味も軽めの苦味がメインになり、酸味と甘味はほんのりと残る感じに。更に下がるとあっさり感が出てきて、甘味はほぼ引いて、やや軽めの苦味とほんのりとした酸味がメインになる。
やはりこのくらい荒めにした方が飲みやすい。まあ、豆にも寄るんだろうけどね。フルシティーローストの後半以降はクリック19を目安かなぁ。
次ラストは見るのクリック19・お湯の温度82度、カリタで。
2024年4月3日水曜日
マダガスカル サンタトラ生産者組合 イエローブルボン メモその11
ミルのクリック19・お湯の温度81度・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りは落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと比較的抑えめの苦味、穏やかな甘味、極々僅かに酸味。後味はビターなココア感のある苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると僅かに甘味が強めになり、同時に酸味がややしっかり目に出てくる。苦味は少し引いて穏やかなニュアンスになり、後味にも穏やかに残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて苦味が大分軽くなり、甘味と酸味がほんのりと感じられるようになる。後味は仄かな苦味と酸味が残る。
思っていた以上に苦味が穏やかになり、甘味がそこそこしっかり目に楽しめる。このぐらい焙煎が深い場合はクリック19でも良いのかもしれない。
次はミルのクリック19・お湯の温度80度、ドーナツドリッパーで。
エクアドル モンテウアイコ農園 ティピカ ハニー メモその7
ミネルヴァさんで購入。フルシティーロースト。
ミルのクリック18・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かに酸が感じられる落ち着いた甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと甘味、やんわりとした酸味、やや置いてから軽い苦味。後味はやんわりとした甘味と極軽い苦味が残る。温度が下がると少しあっさり感がでてきて甘味が引き、代わりに少しフルーツ感のある酸味がしっかりしてくる。後味もフルーツ感のある酸味が主体で甘味はほんのりと残る。苦味はほぼなし。更に下がるとあっさり感がより強くなり、酸味が明るいニュアンスに変わってくる。
去年の年末に購入していた豆。前回よりちょっと焙煎は深め? 良い感じのハニーの味わいが出てきて美味しいですな。唯少しあっさりしすぎな気もするかなぁ。1クリック細かくするべきか。
次はミルのクリック17・お湯の温度83度で。
2024年4月2日火曜日
マダガスカル サンタトラ生産者組合 イエローブルボン メモその10
ミルのクリック18・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは微かに甘めの穏やかな香気。
味はしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした甘味、僅かな酸味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が気持ち引き気味になり、甘味と酸味が僅かにしっかりしてくる。後味は酸味が僅かに加わる。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が大分マイルドになり、少しだけしっかり目の甘味が目立つようになる。酸味は仄かに感じる程度。
焙煎感は無くなったけど、まだ苦味が先行してる感じ。へたするともう1クリック荒くしてもいいんじゃないか、くらいだなぁ。
次はミルのクリック19・お湯の温度81度で。
2024年4月1日月曜日
マダガスカル サンタトラ生産者組合 イエローブルボン メモその9
ミルのクリック17・お湯の温度83度・エアロプレス
10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回軽く回す/15秒-プレス/1分。
香りはほのかに香ばしさを感じる香気。
味はややしっかり目の香ばしさを伴った軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると甘味が引き、軽い苦味の後にほんのりとした酸味がふっと浮かぶ感じで出てくる。後味は極軽い苦味がほんのり残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が少し引いた感じになる。相対的に甘味が少ししっかり感じられるようになる。
苦味よりも香ばしさがメインになって、その後にほんのりと甘味と酸味が出てくる感じ。フルシティーというよりはちょいフレンチロースト寄りなのかも。
次はミルのクリック18・お湯の温度80度、ドーナツドリッパーで。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...