2019年9月30日月曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその6

ミルのメモリ5・お湯の温度99度・V60

2人前で2人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはほんのり甘酸っぱい柑橘系、紅茶。
味は穏やかなコクとややあっさり目の酸味、ほのかな甘味と渋み。苦味は極僅か。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると気持ち酸味が落ち着いて、あっさりしたレモンティーぽい味わいになる。更に下がるとやや渋みが強めになってくる。よりレモンティーっぽいニュアンスに。

ちょっとお湯が多かったかなぁ。大分薄い気がする。二人前の時はお湯の量は@120~130ccくらいでいいかな、これだと。
次はミルのメモリ5・お湯の温度99度・ドーナツドリッパー、unknowncoffee方式で。

コスタリカ サンルイス ハニー メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはほんのり甘く、少し香味のある感じ。
味はしっかりしたコクと、ややするどい苦味、そこそこしっかり目の酸味とほんのり甘味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、甘酸っぱさがメインになり、後味にやんわり苦味が残る。更に下がると酸味が少し強めになり、後味は僅かにナッツ、焙煎感が出てくる。

うん。ドーナツドリッパーで点滴法をあわせると濃い目になるなぁ。くどい、と感じるほどまでは行かないので好き好きか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60、点滴法で。

2019年9月29日日曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその5

ミルのメモリ6・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘いレモンティー、花の香り。
味は穏やかなコクと優しい酸味、ほんのり甘味。苦味はほぼ無し。極僅かに渋み。後味はやんわりとレモンティー。温度が下がるとやや酸味が引いて、甘味が少しだけ強めに。甘めのレモンティー。更に下がると僅かに渋みが強めになり、酸味がさらに引いて甘味がもう少し強くなる。珈琲感はほぼ無し。

通常の淹れ方だと大分穏やかな味わいになるなぁ。温度が下がってからの苦味と渋みのあるレモンティー感も少し穏やか。
次はミルのメモリ5・お湯の温度99度・V60、unknowncoffee方式で。

タンザニア リビングストン農園 AA TOP メモその7

まめ吉さんでのもらい物。フレンチロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー

1.5人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや酸味のある香味。
味はどっしりしたコクとしっかり目の苦味、柔らかい酸味と甘味。後味はややするどい香味とやんわりとした苦味が残る。温度が下がるとやや酸味が強まり、苦味と同程度に主張する。後味はやや焙煎感が残る感じに変わる。更に下がるとあっさり感が出てきて、軽い甘さと苦味がメインになってくる。

うん。ドーナツドリッパーで点滴法はあまり意味が無いような気がする。普通に淹れよう。

コスタリカ サンルイス ハニー メモその1

まめ吉さんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半ざっと。
香りはやんわり甘く、チョコレート、花の香り。
味はコクはしっかりしているがあっさり感があり、やんわりとした苦味とほんのり甘味、柔らかい酸味が少し。ややチョコレート感有り。後味は優しい酸味がすっと消えていく。温度が下がるとやや酸味が強めになるが、柔らかい感じはそのまま。更に下がると甘味がやや強めになってきて、酸味は少し抑え気味に。

濃いんだけどすっきり、てのはドリッパーのお陰なんだろうなぁ。こちらはまさにコスタリカって感じの豆。イエローハニーっぽい甘味と酸味のバランスとニュアンス。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー、点滴法で。

2019年9月28日土曜日

エクアドル アンデスマウンテン メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・カリタ

2.4人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘酸っぱい感じ。
味はやわらか目のコクと甘酸っぱさ。苦味はほとんど無し。後味は少し柑橘っぽい甘酸っぱさが残る。
後は冷蔵庫で冷やした物。あっさりみかんジュース感。後味にほんのりコーヒーっぽいニュアンスが追加される。

結局、暖かい物よりもアイスコーヒーにした方が美味しかった。そういう豆なんだろう。うむ。

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその4

ミルのメモリ4・お湯の温度99度・ドーナツドリッパー

1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはやんわり甘く、ほんのりレモン。
味はあっさり目で、柔らかい酸味とほんのりと蜂蜜のような甘味。苦味は無し。極僅かに渋み。後味は仄かに甘めのレモンティー感が残る。温度が下がると酸味が強めになってきて、レモンティー感が出てくる。更に下がると渋みが僅かに強めになってくる。珈琲感は無し。

V60・カリタに比べると甘味が若干強めにでてる感じ。あと、気持ち渋みも強いかなぁ。
次はミルのメモリ6・お湯の温度97度、ドーナツドリッパーで。

2019年9月27日金曜日

エクアドル アンデスマウンテン メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

2.4人前で2人分抽出。1/2+1/2。
香りはやや酸のあるフルーツ。
味はしっかり目のコクとやや強めの酸味、ほんのり甘味。苦味はほぼ無く、少しだけナッツ感がある。後味は酸味が少し強めに残る。温度が下がると僅かに渋みが加わり、柑橘っぽいニュアンスも少し感じられるようになる。更に下がると少しだけ酸味が引いて、ちょっぴり甘味が強くなってくる。
冷蔵庫で冷やすと酸味が大分まろやかになり、甘酸っぱさがメインになる。雑味は無し。

初ドーナツドリッパー。説明書の手順通り、最初の1/2はじっくり・後半1/2はさっと淹れてみた。ちと酸がきついのは、まあ豆のせいだろうなぁ。そして雑味がほとんど無い。V60だとどうしてもダメだったんだけどなぁ。ここまで変わるのか。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度80度、カリタで。

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60

1人前で1人分抽出。攪拌法で。
香りはやや酸味が強め。
味はあっさり目で柔らかいコクと、優しい酸味と甘味。苦味は無し。極僅かに渋み。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がると僅かに酸味が強くなる。更に下がると少しレモンティーっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると香りに少し甘い感じが加わり、味は苦味が僅かに加わり、よりレモンティーっぽい感じになる。珈琲感はほぼ無し。

えらくあっさり傾向。基本的な味わいの傾向は同じだけど、インパクトにはやや欠ける。
次はドーナツドリッパーが手に入ればミルのメモリ4・お湯の温度99度で。そうじゃなければミルのメモリ5・お湯の温度99度で。

2019年9月26日木曜日

エクアドル アンデスマウンテン メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60

2.4人前で2人分抽出。
香りはやや酸が強めの甘酸っぱい感じ。
味はあっさり系で、酸味がやや強め。甘味と苦味はほんのりある程度。後味はやはり酸が残る。あまり甘くない、酸っぱいだけのみかんに近い味わい。温度が下がると酸味が少し和らぎ、多少飲みやすくなる。

うーん……ちと、アレだな。もっと高い温度でさらっと淹れた方がよさげか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度、点滴法で。

追記
ちょっとだけ別のカップに移して冷蔵庫で2時間ほど冷やして見たら、別物になってた。ちょっと雑味があるけど、甘さがぐっとでてきて、逆に酸味は抑え気味。苦味はほぼ無し。これならまあ、いける。あとは雑味をどうにかできれば、だなぁ。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...