2021年2月28日日曜日

グアテマラ グアルバドール農園 パカス ワイニー メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りは落ち着いた甘い匂い。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘酸っぱさ、極僅かな渋み。苦味はほとんど無し。後味は僅かに葡萄のニュアンスのある甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しとろっとした舌触りが出てきて、甘味がやや引いてメロンぽい酸味のニュアンスに変わってくる。更に下がると全体的にあっさりとした味わいになり、青いメロンぽい甘味と酸味に変わる。

このくらいの湯温だとちょいメロン感があるね。もうちょい高くてもいけそうだけどどうだろう。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2021年2月27日土曜日

グアテマラ グアルバドール農園 パカス ワイニー メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸が強めの甘酸っぱい香り。
味はややしっかり目のコクと仄かな渋み、やんわりとした苦味、しっかり目の酸味とほんのりとした甘味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味と渋みが引いて、ジューシー感のある酸味がメインになる。更に下がると香りにワイニーなニュアンスが追加され、酸味がよりしっかりした感じに変わってくる。

やんわりとしたニュアンスならこのぐらいの湯温が良さげ。ちょいしっかり目を目指すなら90度以上かなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。

ブラジル さくらブルボン メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度91度・V60

1.4人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味は穏やかなコクと柔らかい甘酸っぱさがメイン。後味に軽い苦みが残る。温度が下がるとややとろっとしたニュアンスが出てきて、後味の苦さが無くなり仄かな甘酸っぱさが残る。更に下がると甘酸っぱさが軽くなり、後味に再び苦味がやんわりと感じられるようになる。

今回の豆だとナッツ感はほとんど無い感じ。やや酸味が強めの甘酸っぱさがメイン。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度、ドーナツドリッパーで。

2021年2月26日金曜日

グアテマラ グアルバドール農園 パカス ワイニー メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはややしっかり目の甘酸っぱい香り。
味はややしっかり目のコクと極僅かな渋み、仄かな苦味、しっかり目の酸味とじんわりくる甘味。後味は甘味がほんのり残る。温度が下がると酸味にジューシーな感じが加わりフルーツ感が出てくる。更に下がると酸味が少し和らいで、軽い苦みが感じられるようになる。後味はほんのり酸味が残る。

酸味が美味しい。このくらいの湯温が良さげかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度、ドーナツドリッパーで。

2021年2月25日木曜日

グアテマラ グアルバドール農園 パカス ワイニー メモその1

青い月と猫さんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのりと甘い葡萄。
味はややしっかり目のコクと極僅かな渋み、仄かな苦味、じんわりくる酸味と甘味。後味はややしっかり目に酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、ジューシーな酸味がメインになってくる。後味はほんのりと青いメロン系の甘酸っぱさが残る。更に下がるとより熟し始めた青いメロン系のとろっとした酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味はややさっぱり感のある酸味が残る。

ワイニー感は香りに感じるくらい。ちょっと冷めてくるとパカスっぽいニュアンスの味のバランスになるかな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。

ブラジル さくらブルボン メモその9

今回も又、青い月と猫さんからの頂き物。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.4人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは優しい甘さ、ほんのり酸。
味はしっかり目のコクと軽い苦み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、穏やかな酸味と甘味がメインになる。少しだけまったり感が出てくる。更に下がると極軽い苦みと仄かな甘味、微妙な酸味になる。

去年よりは良い感じ。まあでもやはりブラジルよね。あと酸味がなぁ。こう、微妙感がある。
次はミルのメモリ8・お湯の温度91度で。

2021年2月24日水曜日

ホンジュラス マリアボニータ農園 メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60

2.4人前で2人分抽出。
香りはしっかり目の甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクとほんのりとした渋み、ややしっかり目の酸味と仄かな甘味。苦味は極僅か。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がややオレンジ系統のニュアンスに変わってくる。更に下がると渋みが引いて、スッキリ目の酸味がメインになる。後味も軽い柑橘系のニュアンスの酸味が残る。

湯温、90度ちょい位の方が良いのかもしれん……今更だけど。とりあえずホンジュラスらしい美味しい豆でございました。

2021年2月23日火曜日

ホンジュラス マリアボニータ農園 メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

2.4人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした苦味と酸味、ほんのり甘味。後味は仄かに甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が引いて、少しだけ酸味が強めになる。後味に僅かに苦味が追加される。更に下がるとマイルドな酸味がメインになり、極僅かに渋みも追加される。

やはりこのくらいの湯温が良い感じかも。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度93度で。

2021年2月22日月曜日

ホンジュラス マリアボニータ農園 メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはやや強め甘い匂い、少しの酸。
味はしっかり目のコクと僅かな渋み、やんわりとした苦味、そこそこしっかりめの酸味と仄かな甘味。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がると渋みがほとんど消え、ジューシーな酸味がメインになる。後味はやや柑橘系のニュアンスのある酸味が残る。更に下がると酸味が少し落ち着いて、まろやかなみかんジュースのような味わいになってくる。後味はほんのりと甘酸っぱさが残る。

淹れた直後はちょい渋みがあるけど下がるとほぼ消えて、ジューシーでまろやかな酸味が美味しい。甘味はこのくらいの湯温で出すのがいいのかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2021年2月21日日曜日

ホンジュラス マリアボニータ農園 メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度98度・カリタ

1.2人前で1人分抽出。ざっとあっさり目に。
香りはほんのりとした甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした酸味、仄かな苦味と甘味。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がるとオレンジというかみかんっぽい甘酸っぱさがメインになる。更に下がると酸味がマイルドになり、極僅かに渋みが追加される。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。

思っていたよりコクがあるかな。ジューシーな酸味が良い塩梅。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...