ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60
1.3人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りは落ち着いたほんのり甘いニュアンスの香気。
味は穏やかなコクと甘味、ほんのりとした酸味。苦味はほとんど無し。後味はじんわりと甘味が残る。温度が下がると酸味が少しだけしっかりしてきて、後味に僅かに苦味が加わる。更に下がると後味にアーモンド感が僅かに加わる。
一番穏やかな味わいになったかな? 攪拌法も併用した方がよかったかもしれんが。ともあれ、美味しゅうございました。
2023年7月30日日曜日
ルワンダ シーラCWS メモその9
2023年7月29日土曜日
ルワンダ シーラCWS メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度91度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りはしっとり甘く、微かに酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強くなり、ちょい乳酸菌飲料っぽいニュアンスがでてくる。後味も酸味がメインになるがこちらは少し苦味が加わり柑橘系のニュアンス。更に下がると酸味の柑橘感がやや強めになる。苦味はほぼ無くなり、甘味も大分控えめな感じに。
飲みやすい穏やかな酸味。
次ラストはミルのメモリ4・お湯の温度100度、unknowncoffee方式で。
2023年7月28日金曜日
ルワンダ シーラCWS メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りは柑橘系の甘酸っぱい香気。
味はややあっさり目のコクとキリッとしてすっと消える苦味、やんわりとした酸味。甘味は僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がややしっかり目になってくる。更に下がると少し乳酸菌飲料のニュアンスのある酸味に変わり、甘味はやや控えめな感じになる。
ちょい酸味がしっかり目、くらいの味わい。キツくはないのでそこそこ飲める人はいるかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度91度で。
2023年7月27日木曜日
ルワンダ シーラCWS メモその6
ミルのメモリ4・お湯の温度95度・V60
2.2人前で2人分抽出。攪拌法。
香りはしっとり甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味は穏やかな酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、少しだけ乳酸菌飲料っぽいニュアンスが出てくる。更に下がるとニュアンスが柑橘系に変わり、僅かに尖った感じの酸味に変わる。
酸味が美味しい感じ。やや主張は強めだけどきつい感じはなし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度、ドーナツドリッパーで。
2023年7月26日水曜日
ルワンダ シーラCWS メモその5
ミルのメモリ8.お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやや甘めの甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと乳酸菌飲料のようなニュアンスの酸味、やんわりとした甘味。苦味は僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味がややマイルドになり甘味はしっかり目になってくる。後味は酸味が少し強めに残る。更に下がると甘味が少し引いて、マイルドな酸味がメインになる。後味はやや柑橘系のニュアンスのある酸味が残る。
大分酸味がメインの感じに。苦味はほぼなし。
次はミルのメモリ4・お湯の温度95度、攪拌法で。
2023年7月25日火曜日
ルワンダ シーラCWS メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60
1.3人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘酸っぱく、僅かにアーモンド感のある香気。
味はそこそこしっかり目のコクと、青いみかんぽいニュアンスのある酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が強めになり、甘味も少ししっかりしてくる。よりみかんぽいニュアンスが出てくる。更に下がると少しだけ酸味がマイルドになるが、甘味が若干引いた感じになり酸味が相対的に強めに感じられるようになる。
こう、すっぱめのみかんぽい感じに。酸味が苦手な人はちょいだめかもしれん。個人的には結構好きなタイプだけどね。甘味もそこそこしっかりしてるし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。
2023年7月24日月曜日
ルワンダ シーラCWS メモその3
ミルのメモリ・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした甘酸っぱい、僅かに柑橘感のある香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かな苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、甘味が若干強めになってくる。後味はやや酸味が強めに残る。更に下がると甘味が引いて、やや強めの柑橘系の酸味が主体となる。
下手に湯温は高くない方が良いのかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度で。
2023年7月23日日曜日
ルワンダ シーラCWS メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度97度・V60
1.3人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味、仄かな酸味、僅かな苦味と渋み。後味は極軽い苦味とほんのり甘味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、後味にも酸味が加わる。更に下がると甘味が少し引いて、ややすっきり気味の酸味が強めになってくる。苦味と渋みは大分引いた感じになる。
淹れた直後は少し癖のある感じだけど、冷めてくるとそれが抜けて飲みやすい感じに。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。
2023年7月22日土曜日
ルワンダ シーラCWS メモその1
lit coffee serviceさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやや甘めのしっとりした香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、ややじんわりした感じの甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味と仄かな苦味が残る。温度が下がると酸味が絞りたての柑橘系といったニュアンスに変わり、甘味が若干引いた感じになる。後味も酸味がややしっかり目に残る。更に下がると酸味がよりしっかりしてきて、乳酸菌飲料っぽいニュアンスが出てくる。
アフリカの浅煎り、って感じの味わい。ちょい癖のある酸が強めなので好き嫌いはわかれそうだけど、個人的には有りの範囲内。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度。
エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・カリタ
1.1人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはほんのりとしたエチオピアらしい香気。
味はややあっさり目のコクと香ばしさのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとあっさり感が少し強まり、苦味が引いて代わりに僅かに渋みがでてくる。更に下がると甘味がやや強くなって、少しだけ紅茶のニュアンスがでてくる。
最初は良い感じだったけど、時間が経つにつれて香ばしさがちょい浮いた感じになってきたかなぁ。まだこれしか飲んでないのでなんとも言えないけど。それ以外は今の所良い感じ。
次の豆を飲んでどうなるか、かな。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...