2021年7月31日土曜日

ケニア マガンジョ AA メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目に甘い熟した果実感。
味はしっかり目のコクとじんわりくる酸味、優しい甘味、極僅かに苦味。後味はややしっかり目の酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとやや酸味が強くなり、カシスっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると僅かに甘味が増し、後味にちょっとだけ渋みが追加される。

このくらいの湯温でも味のニュアンスはあまり変わらず。酸味が美味しい。
次はミルのメモリ4・お湯の温度100度、unknowncoffee方式で。

2021年7月30日金曜日

ケニア マガンジョ AA メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・V60

1.3人前でで1人分抽出。
香りは甘く、やや癖のある軽い酸を感じるフルーツ。
味はしっかり目のコクとカシス感のあるややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味は軽い酸味とほんのりとした甘味と苦味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、酸味が強めになってくる。後味は軽い苦みのあるグレープフルーツ感のある酸味が残る感じ。更に下がると少しだけ酸味がマイルドになる。その後、氷を投入してアイスコーヒーに。酸味が大分マイルドになるがそれでもまだ大分しっかりした酸味がメイン。

酸味がかなりしっかり出てる。ちょっと好き嫌いが分かれそう。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2021年7月29日木曜日

ケニア マガンジョ AA メモその2

ミルのメモリ8・水出し・9時間

1.3人前で1人分抽出。
香りはしっとりとした感じの甘い匂い、僅かに紅茶。
味は比較的しっかり目のコクとカシスっぽい酸味、ほんのりとした甘味。僅かに苦味。後味は軽い酸味と仄かに苦味が残る。

意外としっかりしたコクと爽やかな酸味。もう1時間くらい置いても良かったかな?
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度で。

2021年7月28日水曜日

ケニア マガンジョ AA メモその1

リメナスコーヒーさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー

1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘く、しっかり目の熟した果実感。
味はしっかりしたコクとジューシーな酸味、やんわりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はやや柑橘系を思わせる酸味が残る。温度が下がると甘味がやや引いてカシスっぽい酸味が強くなる。更に下がるとやや酸味が落ち着いてきて、後味に仄かに渋みが追加される。

ここまで浅煎りのケニアは久しぶり。浅煎りで酸味ががっつりとはいえ、ケニアらしいニュアンスは健在。というかこの酸味もケニアよね。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2021年7月27日火曜日

ホンジュラス ラ・フロール ウォッシュド メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

1.4人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘い紅茶、微かにナッツ感。
味は穏やかなコクと僅かな渋み、ややしっかり目の酸味、仄かな甘味。苦味はほぼなし。後味はやんわりと酸味が残る。温度が下がると酸味が柑橘系のニュアンスに変わってくる。更に下がるとやや渋みが強くなり、レモンティーっぽい感じが出てくる。

湯温は92℃前後の方が美味しかったかも。97℃だとちょい冷ましてからの方が味わいが複雑で良い感じ。ともあれ、なかなかの豆でございました。

2021年7月25日日曜日

ホンジュラス ラ・フロール ウォッシュド メモその6

ミルのメモリ8・水出し・常温1時間+冷蔵庫8時間

2.2人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘く、ちょっぴりキャラメル感有り。
味はややあっさり目のコクと柔らかい酸味、仄かな甘味。苦味はほとんど無し。後味は仄かな甘味と極僅かな酸味とナッツ感が残る。

ちょっと薄味? 常温のみで試して見てもよかったかな。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度97度、ドーナツドリッパーで。

2021年7月24日土曜日

ホンジュラス ラ・フロール ウォッシュド メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやや酸を感じる熟したフルーツ感。
味はややしっかり目のコクと柔らかい苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味はやんわりと酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味が強めになってきて、檸檬のニュアンスが出てくる。更に下がると酸味がややマイルドになり、極僅かに渋みが出てくる。後味は逆に酸味がしっかりした感じになる。

淹れた直後は穏やかな味わいのバランスなんだけど、冷めてくると酸味がしっかり主張する感じ。下手なブルボンよりは美味しい。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2021年7月23日金曜日

ホンジュラス ラ・フロール ウォッシュド メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘い柑橘系、アプリコット、仄かに紅茶。
味はややしっかり目のコクと穏やかで軽い苦み、やんわりとした酸味、じんわりくる甘味。後味は極僅かな渋みと軽い酸味、仄かな甘味が残る。温度が下がると少しまろやかなニュアンスが出てきて酸味が少し強めになり、レモンティーっぽいニュアンスに変わってくる。更に下がると酸味がマイルドになり、甘味が少し強めになってくる。

湯温は高めの方が美味しいかも。甘いレモンティーっぽい感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度で。

2021年7月22日木曜日

ホンジュラス ラ・フロール ウォッシュド メモその3

ミルのメモリ8・水出し・9時間

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘く、仄かに柑橘系の酸を感じる。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味とじんわりくる甘味。苦味はほとんど無し。後味は極僅かなナッツ感と爽やかな酸味、仄かな甘味が残る。

思っていたよりも甘く、爽やかな酸味が美味しい。浅煎りでも良い感じなるんだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2021年7月21日水曜日

ホンジュラス ラ・フロール ウォッシュド メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度92℃・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りは少しフルーティーな紅茶感。ほんのり甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、しっかり目の酸味とほんのりとした甘味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少ししっかり目の酸味がメインになる。少しアプリコットの感じあり。更に下がると酸味が強めのみかんぽいニュアンスに変わってくる。

良い感じの中煎りかなぁ。ちょい浅煎りより? ミディアムローストくらいかもしれない。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2021年7月20日火曜日

ホンジュラス ラ・フロール ウォッシュド メモその1

IKENOYA COFFEE ROASTERSさんで購入。ハイロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目に甘い柑橘系の匂い。
味は穏やかなコクとやんわりとした苦味と酸味、仄かな甘味。後味はやんわりと酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、柑橘っぽい酸味がぐっと強めになってくる。後味の酸味も柑橘系のニュアンスになる。更に下がると甘味が引いて、寄り酸っぱいみかんのニュアンスが強くなる。

初のIKENOYAさんの豆。豆その物は去年お店で飲んで気に入ってたヤツ。IH90というカチモール系統の種類らしい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。

2021年7月19日月曜日

パプアニューギニア タイガッドスペシャル エランドラ農園 メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘めの香気。
味はしっかり目のコクと香ばしさのある軽めの苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、酸味がやや強めになってくる。後味は甘酸っぱさがメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味と酸味が引き、ほんのりとした苦味がメインに変わる。後味は苦味も引いて、極僅かにナッツ感が残る。

V60のつもりがドーナツドリッパーに。
このくらいの湯温の方が苦味が美味しいかもしれない。フルシティーだから低めの湯温メインに淹れてたけど、もうちょい早めにこのくらいの湯温をチャレンジすれば良かった。
ともあれ、美味しい豆でございました。

2021年7月18日日曜日

パプアニューギニア タイガッドスペシャル エランドラ農園 メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと柔らかい酸味、じんわりくる甘味、ほんのり苦味。後味はほんのり酸味と甘味が残る。少しまった後に苦味がちょっとだけ顔を出す。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、酸味が少し引き変わりに苦味が少しだけ強めになってくる。更に下がるとよりあっさり感が強くなり、苦味が引いてくる。後味に僅かにナッツ感が加わる。

低めの湯温だとマイルドな酸味がメインになるかな。本当は今回で終わりの予定だったけど、色々あって次まで持ち越し。
てことで今度こそ次のラストはミルのメモリ8・湯温86℃で。

2021年7月17日土曜日

パプアニューギニア タイガッドスペシャル エランドラ農園 メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは仄かに甘酸っぱい。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。僅かにナッツ感有り。後味はややしっかり目の酸味とほんのり甘味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、後味に苦味が少し強めに出てくる。更に下がると苦味が大分引いてきて、あっさり感が出てくる。後味は少し癖のある酸味が残る。

味わいはしっかりしてるけど、後味が比較的すっきりしている感じ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度70℃、ドーナツドリッパーで。

2021年7月16日金曜日

パプアニューギニア タイガッドスペシャル エランドラ農園 メモその4

ミルのメモリ8・水出し・9時間

2.2人前で2人分抽出。
香りはややしっかり目に甘い匂い。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味、仄かな酸味、僅かに苦味。ナッツ感が極僅かにある。後味は少しだけ酸味が強めに残る。

良い感じに甘く出てるかな。普通にアイスコーヒーにしても良さげ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81℃、点滴法で。

2021年7月15日木曜日

パプアニューギニア タイガッドスペシャル エランドラ農園 メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽く酸を感じるややしっかり目の香気。
味はしっかりしたコクと香ばしい感じの苦味、やんわりとした甘味、そこそこしっかり目の酸味。後味は軽い苦みと甘味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになる。更に下がるとさんが少しマイルドになり、甘味がぐっと強めになってくる。

水出しの準備をすっかり忘れていたので普通に。軽いけどしっかりした苦味とちょい特徴的な酸味が良い感じ。やはり低めで淹れた方が良さげ。
次こそミルのメモリ8・水出しで。

2021年7月14日水曜日

パプアニューギニア タイガッドスペシャル エランドラ農園 メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはややしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクと軽めの苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はほんのり甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになり、甘味が若干控えめになってくる。更に下がると酸味にややフルーツ感加わり、苦味が大分控えめになる。

良い感じのフルシティーっぽいニュアンス。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2021年7月13日火曜日

パプアニューギニア タイガッドスペシャル エランドラ農園 メモその1

Tomochi Coffeeさんで購入。フルシティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり甘めの香気。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味、しっとりとした苦味、僅かに酸味。後味は仄かな酸味と軽めの甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味が引いてくる。僅かにナッツ感が加わる。更に下がると少し酸味が強めになってくる。甘味が引いて、極軽めの苦味が残る感じ。

ティピカ100%。なぜかパプアニューギニアの豆はTomochi Coffeeさんで購入することが多いんだよなぁ。不思議。今回の豆は焙煎感はさほど強く感じないで、じっとりした感のある甘味が美味しい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。

2021年7月12日月曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

2.4人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは軽く甘味を感じる香気。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりと苦味と甘味が残る。温度が下がると少し甘味が引いて、スッキリ系の苦味が最初に立ち上がる感じ。更に下がると苦味が引いて、少し酸味が強めに感じられるようになる。後味に僅かにウイスキー感が残る。

実に美味しい深煎りの豆でした。ナチュラル感は香りがメインかなぁ。やはり低めでじっくり淹れるの美味しい。もし次があるなら70℃とか60℃でもやってみるかね。

2021年7月11日日曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその5

ミルのメモリ8・水出し・8時間

2.4人前で2人分抽出。
香りはやんわりと甘い。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした苦味、ほんのりとした酸味、仄かに甘味。後味はやや酸味が強めで、コクが強めの余韻を残す。ウイスキーというよりは若干ブランデー寄りの癖のあるニュアンス有り。

豆の量を多めにしての水出し。ちょっと癖のある感じだけど、苦味は控えめで飲みやすいことは飲みやすい。好みが分かれそうな感じ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度83度、点滴法で。

2021年7月10日土曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかりめのエチオピア。
味はどっしり目のコクとしっかりした苦味、やんわりとした酸味、仄かに甘味。後味は極軽めの苦味と甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味と甘味が強めになる。深煎りらしい香味がやや強めに残る。更に下がると少しコクと苦味が引いて、あっさり感が出てくる。

エチオピア、というよりは深煎りの珈琲感の方が強め。冷めてくるとほんのりとエチオピアのニュアンスが出てくるかなぁ。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2021年7月9日金曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはややしっかり目のエチオピアらしい香気。
味はしっかり目のコクと柔らかい苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味は仄かに苦味と甘味が残る。温度が下がると軽い焙煎香が加わり、まったり感のある酸味とじんわりくる甘味がメインになる。更に下がると少し苦味が引いて、酸味が少しだけ強めになってくる。

苦味がやや控えめでどっしりとしたニュアンスに。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度、ドーナツドリッパーで。

2021年7月8日木曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその2

ミルのメモリ8・水出し・8時間

1.2人前で1人分抽出。
香りは微かにエチオピアっぽい甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのり苦味と甘味が残る。極僅かにウイスキーのニュアンスも有り。

香りがどうしても物足りない所はあるけど、苦味が適度に引いて美味しいアイスコーヒーになるなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度、点滴法で。

2021年7月7日水曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその1

長月さんで購入。フレンチロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の深い香気、仄かに焙煎臭。
味はどっしり目のコクとじんわりくる苦味、仄かな酸味、やんわりとした甘味。後味は軽く酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強くなってくる。苦味は最初軽く、後味にしっかり残る。更に下がると苦味が少し引いて、ちょっとだけ軽い感じが出てくる。酸味と甘味が少しだけ強めになる。後味は軽く苦味が残る。

エチオピアらしい香気や酸味を残しつつ、かなりどっしりした深煎り。お店だと豆20~25gで100ccとがっつりめらしいけど、ネルだからなぁ。また違うニュアンスになりそう。
次はミルのメモリ8・水出しで。

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその7

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60

1.3人前で1人分抽出。お湯をそこそこ入れて攪拌後、一気に注ぐ。
香りはやんわり甘いナッツ。
味はあっさりしたコクとほんのりとした酸味、仄かな甘味と微かに苦味。後味は仄かに酸味が残る。温度が下がるとちょっとだけ酸味が強めになる。香りからナッツ感が抜けてやんわり甘い匂いだけになる。更に下がると少しだけまったり感が出てきて、味の方に極軽いナッツ感が加わる。

扱いが難しい豆でございました。かなり味わいが繊細だった感触。焙煎の度合いももうちょい深めとか試して見たい。

2021年7月6日火曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度98度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘いナッツ、仄かに南国の花。
味は穏やかなコクと極柔らかい酸味、仄かな甘味。苦味は極僅か。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がるとちょっとだけ酸味が強めになって、僅かにみかんのニュアンスが出てくる。更に下がるとややまったりしたニュアンスの甘酸っぱさがメインになり、みかんのニュアンスが少し強めになる。

相変わらず穏やかな味わい。
次ラストはミルのメモリ4・お湯の温度100度、攪拌法で。

2021年7月4日日曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度99℃・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘い南国の花。
味はややしっかり目のコクとほんのりとした酸味、僅かに甘味。苦味は極僅か。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がるとややまったり感のある酸味が強めになってくる。極僅かにナッツ感が加わる。更に下がると酸味が少し落ち着いて、甘いナッツ感が少しだけ強めになる。

ちょっぴりしっかりした感じが出てる。繊細さが無いわけじゃ無いけれど。
次はミルのメモリ8・お湯の温度98℃、ドーナツドリッパーで。

エチオピア イリガチェフ コケ ウォッシュド メモその1

unknowncoffeeさんからの頂き物。シナモンロースト。

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60

1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはやんわりと甘いエチオピアらしい匂い。
味は穏やかなコクとほんのりとした酸味、仄かな甘味。苦味は極僅か。後味は仄かに酸味が残る。温度が下がると僅かに酸味が強くなり、柑橘系のニュアンスが出てくる。後味に僅かに苦味が加わる。更に下がると酸味が檸檬ぽいニュアンスに変わってくる。

いかにもunknowncoffeeさんらしい味わいになるなぁ。美味しい豆でございました


2021年7月3日土曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその4

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・ドーナツドリッパー

2人前で2人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはほんのり甘いナッツ。
味はあっさりしたコクとほんのりとした甘味、ちょっぴり酸味。苦味は無し。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がやや強めのみかんぽい甘酸っぱさがメインになる。更に下がるとコクが少し出てきて、甘味が少しだけ強くなる。

本当は昨日も飲んでたんだけど、体調が酷くてどうにもならなかったので再チャレンジ。気持ちしっかり目だけど、基本はやはり穏やかなニュアンスだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度99度で。

2021年7月1日木曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度98度・V60

1人前で1人分抽出。お湯を入れた後に攪拌。
香りはほんのり甘いナッツ。
味はあっさりめのコクとほんのりとした甘味、僅かに酸味。苦味は無し。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強くなり、後味も僅かに酸味が残る。更に下がるとみかんのニュアンスに変わってくる。

難しい豆だ。とにかく穏やか。パンチが無い分、いかに風味を出すかだなぁ。
次はミルのメモリ4・お湯の温度100度、ドーナツドリッパーで。

ブラジル グアリロバ フルーティー メモその1

macky.coffeeさんで購入。ライトロースト。 ミルのクリック72・お湯の温度94℃・ドーナツドリッパー 10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。 香りはしっとり甘い桃、スパイスを感じる匂い。 味はややしっかりしたコクとしっとり感のある酸味...