2025年11月13日木曜日

エチオピア ニグセ・ゲメダ アゲナ ウォッシュド メモその6

ミルのクリック56・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分。
香りはややしっかり甘く、穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクとストーンフルーツ感のある酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はややしっかり目に酸味が残る。温度が下がるとちょっとだけ酸味がマイルドになり、後味に極々僅かに苦味が加わる。更に下がるともうちょっとだけ酸味にマイルド感が出るが、後味の酸味は逆にやや鋭い感じに変わる。

SIMPLIFYらしいあっさり且つ味はしっかり。今回はストーンフルーツ系当の酸味がメインな感じ。旨いなぁ、この豆。
次はミルのクリック68・お湯の温度93度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで30g/0:10-蒸らし/0:30-200g/0:40-蒸らし/1:00-10回攪拌/1:10-蓋をする/1:15-プレス/1:45。 

コロンビア アーベイ・オルテガ ブルボンアヒ種 メモその1

さかい珈琲さんで購入。シナモンロースト。精製はウォッシュド。

ミルのクリック72・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。30g/50秒-5g/20秒を8回-70g-落ちきり。
香りは少し蜂蜜を思わせる甘さ、フラワーの様な匂い。
味は穏やかなコクとフルーツ感たっぷりの酸味、優しい甘味。苦味はほぼ無し。後味は少し柑橘感のある酸味がすっと消えていく感じ。温度が下がると甘味が少し引いて、酸味のミックスフルーツ感から柑橘系のニュアンスに変わってくる。更に下がると僅かに苦味が加わり、酸味がややマイルドになる。後味はややしっかりとしたストーンフルーツぽいニュアンスが残る。

香りのスパイス感は分からんかったけど、かなり独特の香りと味わい。この豆はウォッシュドだったせいか大分素直な味わいなんじゃろなぁ。これのナチュラルとかハニーとか、アナエロビックだのダブルファーメンテーションだのとか、大分複雑な個性がでそう。ていうかその手の豆はもう一回り高くなるかね。
次はミルのクリック64・お湯の温度93度で。

2025年11月12日水曜日

エチオピア ニグセ・ゲメダ アゲナ ウォッシュド メモその5

ミルのクリック84・お湯の温度90度・V60

10gで140cc抽出。25g/0:40-96g/淵ギリギリに注ぐ/1:20-160g/スピン-落ちきり/2:40。
香りは落ち着いた甘い匂い、エチオピアらしい香気。
味は穏やかなコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。少しだけ紅茶感あり。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると甘味が若干引いて、シトラス感のある酸味がやや強めになってくる。後味もシトラス感のある酸味がしっかり目に残る。更に下がると酸味が少しマイルドになり、シトラスというよりはオレンジっぽいニュアンスに変わってくる。甘味も少しだけしっかりしてくる。

えらく上品なエチオピアの味わい。柔らかい甘味とシトラス感のある酸味、僅かな苦味というか渋みが仄かに紅茶感。
次はミルのクリック56・お湯の温度92℃、SIMPLIFYで。 

2025年11月11日火曜日

エチオピア ニグセ・ゲメダ アゲナ ウォッシュド メモその4

ミルのクリック48・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり2分30秒。
香りはやんわりと甘く、少し紅茶感のある匂い。
味は穏やかなコクと苦味というよりはちょっとした渋味、やんわりとした甘味、極僅かに酸味。どちらかというと紅茶のようなニュアンス。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味は引いてやや明るいニュアンスの酸味がしっかりしてくる。ややシトラス感。更に下がると甘味が少し強めになってきて、あっさりした柑橘系のニュアンスがメインになる。後味に僅かに渋みが加わる。

紅茶感がそこそこある感じに。冷めてからの酸味と合わせてレモンティー感が凄い。香りにフルーツやベルガモット感が強ければゲイシャだよなぁ。あとはまだちょいクリックが細かい感じか。56くらいでもいいのかも。
次はミルのクリック84・お湯の温度90度、kenken coffeeさんの少量レシピで。

2025年11月10日月曜日

ケニア ニエリ キアマバラ AA ウォッシュド メモその9

ミルのクリック68・お湯の温度97度・V60

12.3gで170cc抽出。50g/ステア/0:30-100g/淵を注ぐように/1:00-200g/ドリッパーを軽く持ち上げて落とす-落ちきり2:30。
香りはしっかり甘く僅かにナッツ感のある落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクとややしっかりした酸味、じんわりくる甘味。苦味はほぼ無し、後味はやや酸味が目立つ感じで残る。温度が下がると少し甘味が引いて落ち着いた感じになり、酸味は少しオレンジ感が出てくる。更に下がるとややあっさりしてきて甘味がもう少し引き、甘味少なめの蜜柑ぽい味わいに変わってくる。

ちょい落ちきり時間が長くなったけど、甘味もしっかりでて旨いケニアの一杯に。酸味もマイルドで飲みやすい。最後の最後でかなり旨く淹れられたなぁ。Matt Perger氏のレシピがここまで嵌まるとは。
良いケニアの浅煎り豆でございました。

2025年11月9日日曜日

ケニア ニエリ キアマバラ AA ウォッシュド メモその8

ミルのクリック72・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。30g/50秒-5g/20秒を8回-70g-落ちきり。レシオは1:12:14。
香りは落ち着いた柑橘系の匂い、ほんのりキャンディーのような甘さを感じる。
味は穏やかなコクとややしっかり目の柑橘系の酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はややしっかり目の酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味がややクリアな感じになり、くっきりとした感じになる。甘味はやや引いて酸味がしっかりと残る。更に下がると甘味がもう一段引いて、クリアな酸味が大分強めになってくる。

ケニアの酸味が美味しいというかジューシー。甘味はやや控えめだけど柑橘系のジュース感があって良い感じ。ただ、冷めた時の酸味はちょい強めかなぁ。もうちょい甘さをだしたい(いつものry
次ラストはミルのクリック68・お湯の温度97度、Matt Perger氏のレシピで。 

エチオピア ニグセ・ゲメダ アゲナ ウォッシュド メモその3

ミルのクリック64・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで140cc抽出。150g/0:20-パドルを前後に揺らしながら引き上げるように攪拌/0:35-蓋をして本体を軽く10回回す/0:50-待つ/5:00-本体を軽く10回回す/5:15-待つ/9:00-プレス/10:00。
香りはしっとり甘く、僅かにチョコレート感もあるエチオピアらしい香気。
味はしっかりしたコクと甘味、優しい酸味、僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさと軽い苦味残る。温度が下がると苦味が引いて酸味がしっかりしてくる。オレンジのニュアンスが出てきて、後味もやんわりと柑橘感が残る。更に下がると若干甘味と酸味が引いて、少しだけマイルド感が出てくる。後味は酸味がくっきり残る。

旨い。しっかりと旨さがでてるけど酸味のクリーンな感じはそのまま。豆の良さと淹れ方が嵌まった感が凄い。
次はミルのクリック48・お湯の温度92℃、SIMPLIFYで。

2025年11月8日土曜日

ケニア ニエリ キアマバラ AA ウォッシュド メモその7

ミルのクリック50・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり2分10秒。
香りはややしっかり目に柑橘系のニュアンスのある匂い。
味はややあっさりしたコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がると酸味がややしっかりめになると共にマイルド感も出てくる。甘味は少し控えめに残る。更に下がると酸味が落ち着いて再び穏やかなニュアンスになり、甘味がもう少し引いた感じになる。甘味控えめの蜜柑ぽい味わい。

このくらいのクリックでも意外と切れが悪いなぁ。でも味はそこまで濃くは無い、SIMPLIFYな味わい。アフリカの浅煎りの酸を楽しむ感じだなぁ。
次はミルのクリック72・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

エチオピア ニグセ・ゲメダ アゲナ ウォッシュド メモその2

ミルのクリック64・お湯の温度93度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはしっとりと甘く、紅茶感も有るエチオピアの匂い。
味はややしっかりしたコクとマイルドな酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさの後に、苦味がやや目立つ感じで残る。温度が下がると苦味が引いてしっとりとした甘味が強めになってくる。後味の仄かな苦味はそのまま。更に下がると甘味が引いて酸味が強めになってくる。柑橘系のニュアンスが出てきて、後味は少し酸味が強めのオレンジ感が残る。

甘味が大分くっきりでた感じ。酸味はやはりクリア。微妙な苦味は好き嫌いが出そう。ていうかちょっと細かすぎた感。落ちきり4分10秒だったせいもあるんじゃないかな。クリック72くらいでいいかも。
次はミルのクリック64・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターでJonathan Gagne氏のレシピで。

2025年11月7日金曜日

ケニア ニエリ キアマバラ AA ウォッシュド メモその6

ミルのクリック32・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/12回攪拌/1分-プレス。
香りはぎゅっと絞ったオレンジの酸、僅かに甘さのある匂い。
味はしっかりしたコクと鮮烈な柑橘系の酸味、仄かな甘味。苦味は僅かに感じる程度。後味はやんわりと酸味が残る。冷めてくるとちょっとだけ酸味がマイルドになり、僅かに甘さのあるシトラス感がメインになる。砂糖を入れるとしっとりした甘味の後にしっかりしたオレンジの酸味が残る。

ケニアの浅煎りを濃縮した感。ストレートでも飲めるけど、さすがに砂糖は入れた方がいいかな。
次はミルのクリック50・お湯の温度92℃、SIMPLIFYで。

エチオピア ニグセ・ゲメダ アゲナ ウォッシュド メモその6

ミルのクリック56・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分。 香りはややしっかり甘く、穏やかな香気。 味はややあっさり目のコクとストーンフルーツ感のある酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はややしっかり目に酸味が残る。...